もしも起業しようと思い立ったら

IT業界で独り立ちしたいあなたへ。独立のノウハウを発信中。

フリーランスを始めるエンジニアの心構え

企業に勤めているエンジニアは待っていても仕事を与えられるため、磨いてきたスキルを発揮する機会を常に手に入れられる。勤務時間のほぼ全てをエンジニアとして持っている本来のスキルを使う業務に費やせる場合が多い。

しかし、独立して起業するときには他の業務も必要になることは理解しておかなければならない。フリーランスをするときには仕事は待っていても手に入らず、自分から獲得するために営業活動をしなければならないのである。

むしろエンジニアにとって重要なのが、本来のスキルを発揮できる依頼内容の仕事を見つけ出すことであり、営業に力を入れる心構えが欠かせない。自分のスキルに合っていない仕事は獲得しにくいだけでなく、もし依頼を受けられても要求に応えるのが難しくなってしまい、勉強に勤しまなければならないか契約の条件を満たせずに報酬が手に入らなくなることがよくある。そのため、本来のスキルを発揮できる仕事を企業から勝ち取り、仕事に精を出しつつ並行して営業を行い続ける必要性が高い。

特に担い手の多いスキルばかりを持っていて特徴があまりないエンジニアの場合には仕事の依頼は獲得競争になりやすく、いかにして他のエンジニアよりも優れているかを伝えられるようにアピール力も育まなければならない。そのような自己研鑽も行いながら、収入に直結する仕事を少しでも多く手に入れる努力をしていくのがフリーランスをするときには必須になるだろう。

 


2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

カテゴリー

  • エージェント
  • エンジニア
  • フリーランス
  • 単価
  • 収入
  • 独立
  • 起業

記事一覧

  • エンジニアが独立したときの働き方の自由
  • フリーランスを始めるエンジニアの心構え
  • 人材不足を利用して起業を成功させる
  • 安定した収入を得るための戦略
  • 戸惑いがちな単価交渉の秘訣
  • 独立後のビジネスには人脈が重要
  • 苦手ジャンルの克服も重要

タグ

エンジニア エージェント フリーランス 単価 収入 独立 起業

もしも起業しようと思い立ったら